月曜日・・・早朝から突っ走ってる瓦人です。
工場任務しながら、いや~今日もよくなる携帯電話君・・・肉体と頭脳の同時酷使で、瓦人的にそのキャパをオーバーしちゃうとたまに頭痛に襲われます(泣)ただいまも頭痛中~・・・で、多くの考え事のうちどれから削除(忘却)しようか思案中の空腹瓦人です(笑) 話を変えて・・・、とりあえず梵字入りの軒瓦が完成です☆ ![]() あ~、頭痛い・・・といっても、↓↓ こうならないように気を付けて・・・・・ ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-31 20:01
| 瓦人
![]() ![]() こちらは小森農園満点の野菜たちがのるピッツァ♪ ![]() ![]() 諦めなければ授かる褒美・・・(昨夕) ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-30 16:39
| 瓦人
![]() ![]() そんなアーティストさんの目をくぎ付けにしたのがこの珠瓦-tamagawara- ![]() 新しいアプローチといえばもう一つ・・・侘び寂びの世界での瓦の活躍です。 ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-29 16:17
| 瓦人
![]() ここで弊社の真心選別シーンを・・・ ![]() ![]() ふぅ~、肉体疲労のため今日はこんな感じで・・・☆ ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-28 19:16
| 瓦人
さて本日は、以前行った讃岐の葺き替え現場に再び参上してきました。
今回は二期工事で下屋根の葺き替えです。 今朝も少し早く現場に到着してしまったため、ちょうど現場前にあった「家族マート」で一服です・・・ ![]() そうこうしているとイイ時間になってきたので、現場へ突入することに~ ![]() ![]() さてと、今日も仕事仕事!! 今回は、屋根屋さんから「なるべく道にハミ出さないようにお願いします!」っと言われていたので~ ![]() さぁ今日もこれで一軒、いぶし瓦の屋根が増えそうですね♪ありがとうございました。 そんな帰り道・・・ 別に何もありませんでした(笑) つづく・・・ ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-28 17:51
| さすらいのトラック野郎
昼も・・・
![]() 夕も・・・ ![]() 夜も・・・ ![]() ‘はんぶんこ’って心地いいですね。 その成熟への道半ば・・・そのプロセスが魅せる美しさが大切なんです☆ 本日、多忙につき・・・・・・ 工場2階から望む時系列の‘はんぶんこ’が、瓦人にとってせめてもの叙情的素材となり・・・(笑) ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-27 20:01
| 瓦人
今日、淡路島で切り取った美しい甍波(いらかなみ)・・・屋並みです。
![]() ![]() ![]() ![]() 見上げれば、瓦屋根を優しく照らす日本らしい夕空でした・・・☆ ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-26 19:12
| 瓦人
![]() ![]() 阿波で見かけた珍しいお寺・・・ ![]() やはり瓦屋根というものは、日本人にしっかりとしたアイデンティティーを植え付けるために必要なものです。昔も今も、また昼も夜も、その日本らしい生活シーンを描き続けてきた控えめでありながらも決して欠くことのできない存在は、いかなる困難にさらされようとも、この秋を思わせる青空のもと、やはり変わることなく輝き続けるのでした☆ もちろん、星空のもとでも・・・淡路島の原風景、瓦葺きの玉ねぎ小屋☆ ![]() ![]() ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-25 20:03
| 瓦人
さて本日は、以前行った阿波の葺き替え現場に下屋根分の瓦を積んで参上してきました。
どれどれ・・・上屋根は綺麗に完成しているかな~?なんて期待しつつ現場到着です~ ![]() では改めまして現場写真をどうぞ・・・ ![]() ![]() この現場は阿波では珍しく「切落桟」仕様だったのですが、けっこうイケてましたよ♪ 一般の人から「面取?」「切落?」といっても、どこがどう違うの?って思われるかも知れませんね(汗) では分かりやすく、写真で紹介したいと思います! 先ずは「面取」・・・ ![]() ![]() 皆さんなら「面取」「切落」どちらが好きですか? あ、そうそう!近々日本瓦で屋根を葺く予定のあなた!一回屋根工事店さんに色々相談してみてはいかがですか? 日本瓦は組み合わせ次第で、どこにもないあなただけのオンリーワンな屋根が出来るすばらしい屋根材なんですよ! せっかくの自分の家、任せっきりではもったいない!っと、僕は思います。 つづく・・・ ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-25 18:36
| さすらいのトラック野郎
本日テレビの取材にて・・・。
リポーター役として来られた役者さんから瓦人へのインタビューシーン、その窯の前での第一声・・・ ![]() 「そうです、これがいぶし銀の瓦です。」 ディレクターさん、その他スタッフさんたちとの会話のなかで瓦人が感じたこと・・・ やはり、あまりにも一般の人々とこの瓦という存在とは、ほぼ無縁に等しいぐらい身近でなく非日常的であるということです。 このギャップを如何にして埋めるか・・・。 テレビというツールはもちろん最大の効果を発揮します。 では、そのテレビに取り上げてもらうための方法論は? 今回の取材において、鬼師さんによる瓦坐の制作シーンは間違いなくエモーショナルに感じてもらえたことでしょう。 スタッフの皆さんの感動ぶりを見れば自ずと理解できます。 瓦作りには、このまだまだエモーショナルな部分が多く存在します。 400年祭のコンセプトは、このモノ作りのエモーショナルな部分にスポットをあてることです。 それが人の感動を呼び、瓦に対する‘興味’の発端となるのです。 今日、そのことの正当性を改めて感じた瓦人です。 400年祭・・・若い瓦師たちがイメージするその姿は、決して間違っていないようです☆ -爽陽- 初秋を感じさせる爽やかな夕景で終えた、そんな一日でした。 ![]() ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2009-08-24 21:02
| 瓦人
|
Links
↓弊社ホームページです
大栄窯業株式会社 ↓瓦人のnew blogです as usual ~日本色~ ↓『GALLERY 土坐』日記です GALLERY 土坐 -tsuchiza- -瓦作り- 淡路瓦400年祭official blog EARTH WARE 大地の生命力 山平の瓦ブログ -建築と瓦葺き- 足袋人レター by甍屋 甍創造塾/瓦哲 お洒落な屋根-山田瓦店- かわら家日記 屋根屋ばんざい! 住心家工房 kawarayaしーのちちブログ 福山の瓦屋じゃけぇ 神戸の頑固ヤネ屋のブログ 津村造園のブログ -身近な人たちの頑張り- 淡路島の風-南海荘- 雨一製作所 淡路島の一期幾会 淡路島うずしお温泉 うめ丸 公式ブログ けひの海 日本料理/夏見 虹色の種 筆耕屋さん 旬選組 正寿司 ぱけぷらてんちょ~のけせらせらな毎日 onionのあほも休み休みにいうブログ っ歩っ歩っ歩(っぽっぽっぽ) 『ずっと、ずっと…』 漁師町 -淡路島のCreatorたち- 美観味-sanmi- rakutogama book うつわ織・四季折々 そらみどう日記 創造新聞 CHAR*~by cheep-cheep~ ヒラマツグミ いついろ日記 chikker's cafe KANTIRU ノマド村 BasilPlus 未来考房/瓦人の歴史 カテゴリ
検索
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||