香川県丸亀市の家・・・ほのぼのと、ご家族での火入れ式でした^^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土に火が入り、手を合わせる・・・とても厳かで、それでいて懐かしく、どこかあたたかで、美しい姿です。 立ち会う皆で大地の恵みに感謝する、今回もそんな素晴らしい時を共有できました。 3月1日上棟予定・・・デザインはとてもスタイリッシュでシンプルモダンな建築になりそうです。 瓦の焼き上がりはもちろん、完成が楽しみですね・・・ありがとうございました^^ ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-31 12:27
| 瓦人
さぁ、準備できました!!明日は今年一軒目の火入れ式です^^
![]() ![]() ![]() 土を見て、土に触れて、土地の歴史を顧みて、土地の物語を未来に繋げる・・・。 デザインは多様でも、いい家、いい家作りとは、本来そうあるべきだと思います。 ❛らしさ❜・・・いま取り戻すべき、当たり前のモノ・コトです^^ ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-30 19:20
| 瓦人
![]() ![]() 瓦もセンシティブな感性と柔軟な発想で、モノ創りにおいてまだまだその無限の可能性がありそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() rough design:道上大輔 ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-26 18:36
| 瓦人
熱気で半袖Tシャツになる方が約2名・・・真冬のギャラリーで大人の本気が展開されました(^^ゞ
![]() ![]() ![]() 焼き上がりをどうぞお楽しみに~。ありがとうございました!! ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-25 12:01
| 瓦人
▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-24 17:43
| 瓦人
![]() 孫七瓦工業㈱様による「ものづくり革新事業」における専門家講師としての仕事です^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガーデニングに瓦を使いたいんだけど・・・? どこに頼めばいいの・・・? 瓦って、どれだけ種類があって、どのくらいの値段なの・・・? どんな施工パターンがあるの? ビジネスモデルとしての体系をしっかりと整えていけば、こうして需要はしっかりとあります。 瓦の啓蒙も兼ねた多様な取組み・・・すべては美しい日本景を取り戻すために繋がれば^^ ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-19 19:04
| 瓦人
いつもお世話になっているお洒落な屋根さんたちにご案内いただき、埼玉県深谷市周辺でひときわ白く冴えるかわら美人と出会ってきました^^
![]() ![]() ![]() 四国文化の井筒棟も関東でその本領を発揮していました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瓦談義にも華が咲き・・・皆さん、お忙しいところホントに何から何までお世話になりました^^ 瓦師も瓦葺き師も瓦も屋根も、ところ違えどそれぞれの土着・独自の文化を認め合い、競い合い、補い合い、高め合い、こうして人を魅了する一軒一軒の建築が創られていきます。 プロフェッショナルたちが本気の相撲をとれる土俵・・・いついつまでも続いていってほしいです^^ それにしても御殿場は寒かったな~・・・車全体を包む霜がエライことになってました(~o~) 富士パンは美味しかったですけど(笑) ![]() ![]() ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-16 15:54
| 瓦人
-京都 勝林寺様 庫裏新築工事-
![]() ![]() 鬼忠さんの手による、色気と躍動感いっぱいのオリジナル鬼瓦もカタチになってきました。 プロフェッショナルが本領を発揮する舞台が整えば、それは本物の魅了へと繋がります。 本物の魅了はまた、裾野が広く、息の長い需要へと繋がります。 これからの日本は、-value-を重んじる成熟した文化立国を目指すべきだと、瓦師として思います^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-12 11:41
| 瓦人
南棟・北棟ともに国の登録有形文化財(1999年12月登録)である島津創業記念資料館。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国の重要な文化財を未来に繋げる、そのために欠かせない瓦作りと瓦葺き・・・この仕事の醍醐味の一つです。 ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-09 19:14
| 瓦人
よせるさざ波、頬をなでる穏やかな潮風、久しく根付く古木たち、そんなこの島の‘音’に耳を澄ませば・・・
![]() 人気の創作コースターを、正月明け工場が稼働する前に仕込んでます^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by miraikoubou-gajin
| 2015-01-07 12:03
| 瓦人
|
Links
↓弊社ホームページです
大栄窯業株式会社 ↓瓦人のnew blogです as usual ~日本色~ ↓『GALLERY 土坐』日記です GALLERY 土坐 -tsuchiza- -瓦作り- 淡路瓦400年祭official blog EARTH WARE 大地の生命力 山平の瓦ブログ -建築と瓦葺き- 足袋人レター by甍屋 甍創造塾/瓦哲 お洒落な屋根-山田瓦店- かわら家日記 屋根屋ばんざい! 住心家工房 kawarayaしーのちちブログ 福山の瓦屋じゃけぇ 神戸の頑固ヤネ屋のブログ 津村造園のブログ -身近な人たちの頑張り- 淡路島の風-南海荘- 雨一製作所 淡路島の一期幾会 淡路島うずしお温泉 うめ丸 公式ブログ けひの海 日本料理/夏見 虹色の種 筆耕屋さん 旬選組 正寿司 ぱけぷらてんちょ~のけせらせらな毎日 onionのあほも休み休みにいうブログ っ歩っ歩っ歩(っぽっぽっぽ) 『ずっと、ずっと…』 漁師町 -淡路島のCreatorたち- 美観味-sanmi- rakutogama book うつわ織・四季折々 そらみどう日記 創造新聞 CHAR*~by cheep-cheep~ ヒラマツグミ いついろ日記 chikker's cafe KANTIRU ノマド村 BasilPlus 未来考房/瓦人の歴史 カテゴリ
検索
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||