さ~、ハロウィン!!そんなことはまったく関係なく、今日も明日も日本の風景創りです^^ 大阪の国道沿い・・・どーんと佇む地主さんの旧家改修工事!! 大屋根分を全部積んできた先日の一車目に引き続き、二車目&三車目を大栄’s O君と二台でランデブー♪ なんせ国道沿いの大きな家・・・交通量&時間との闘いを覚悟してましたが? そこは百戦錬磨のトラック野郎・・・なんと僕ぐらい有名(笑)になると、公道の信号機の真下だろうが天下御免でちゃ~んと優先スペースを確保してくれるんです( `ー´)ノ なんせ日本の風景と文化を継承しようとしてるんですからね! そりゃ~、最優先事項でしょ♪「そこのけそこのけ瓦が通る」って身分です(笑) ということで、おかげさまでスムーズに二台分の瓦揚げも進み・・・って、長い長い中二階屋根・・・尾根屋さんたち、裏側の奥まで運び込むのキツかったでしょうね~(^^; まだまだ地伏せの残りと棟関係もあるから、またお邪魔しますね~。
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-31 17:19
| 瓦人
さ~て、お次は葺き替え工事・・・もとはスレート葺いてて、まぁ当たり前なんですけど経年で塗装も剥げて、クラックが入り、踏んだだけでパキパキに!?(+o+) おかげで雨漏りもしだし、このたび大掛かりに改修工事となりました~。 もう、パンフレットに書いてる対候性保証なんかウソばっかりですね(怒) 皆さんも、あまり歴史のない新建材の保証文言にはお気を付けください!! 屋根の上がさらされる環境って、尋常じゃないほどめちゃくちゃ過酷ですから('Д') ダテに瓦は1,400年も歴史を積み重ねてませんからね! さてリフォームです・・・家のスタイルもあって、今回はできるだけスッキリと!というご要望。 そこで軒はストレート、鬼瓦は立てず、のし止めに石持巴で蓋をして素丸でまわしました^^ スッキリ爽快・・・秋空のキラメキを映しだしてイブシ銀が冴えまくってます☆ これで、おそらく一生・・・まして孫子の代でも大丈夫ですね!! はじめから瓦にしとけば、今回のリフォームはおそらくなかったでしょう・・・ま、こうした新建材のアラが出だすからこそ、こうしてまた巡って仕事があるんですけどね(^^;
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-27 14:47
| 瓦人
さ~!!嬉しいですね~、希少ないぶし瓦の新築です^^ 秋の日の出の爽やかな斜光を浴びて現場到着~♪ 今日のあんどん・・・「色恋道中 お先に御免」現場を恋人と思って、いつもまっしぐらです~(笑) ここの母屋は100年建築・・・屋根は実に粋な仕様なんです!! 山が尖ったシノギ桟・・・しかも表裏で右桟、左桟を使い分けてます! 立地による雨風の向きを意識した物語のあるイイ仕事ですね~♪ 軒は蛇の目で中彫り剣柄・・・角桟の伏間に帆立も立って、100年前の職人たちの粋さがビンビン伝わります^^ 今回はシンプルな切妻。大屋根と下屋根とに降ろしわけ、なんなく任務完了!! あ!!母屋を撮るふりをして、干したての洗濯物を盗撮してる不審者の影が!? って、明らかにお爺ちゃんとお婆ちゃんのだけでしたのであしからず(爆) すいません・・・早朝の現場仕事には、どうしても洗濯物はつきものなんです~(ToT)/~~~
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-26 10:45
| 瓦人
まだまだ続きます瓦製手洗いボール。 こちらは大きな楕円形・・・ご希望で内面に三つ巴紋様をあしらいました。 京都へと届けられるので、なんだかごもっともなデザイン^^ ちよっとした和柄で一気に和な雰囲気をまとう・・・いぶし瓦は粋ですね。
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-25 17:57
| 瓦人
京都の100年建築である蔵の改修工事・・・本日、厳粛かつ和やかに火入れ式でした。 焼き直す古鬼瓦も一緒に窯入れし、物語とともにすべてを未来へと繋ぐべく書に表された想いは「継承」。 その込められた想いとともに瓦を焼くべく、書を窯へと入れられました。 窯のなかの鬼瓦たちも、さぞかし万感極まるシーンではないでしょうか・・・。 引き続いて、一枚の瓦として屋根にのぼり、この先また100年暮らしを見守る記念瓦に日付とお名前を刻まれました。 大地の恵み 土と炎の邂逅・・・そんな人のチカラの遥か及ばない次元のやりとりが始まる火入れの瞬間はいつも、立ち会う皆を圧倒し、ただただ手を合わせ祈りの気持ちをもってしか見守ることしかできません。 以前出会った言葉・・・「日本の建築は神事である」 この火入れ式を通して、そんな瓦というものの本質的な価値が伝われば幸いです。 無事に焼き上げ、お届けできる日をどうぞ楽しみにお待ちください・・・本日はありがとうございました。
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-24 15:39
| 瓦人
今日の体験風景・・・なんともほのぼのとした女子会? じゃなくて、これがまた緊迫感ただようキャピ感ゼロの男前女子会でした(笑) 終始、最低限の会話しか交わせず・・・ 「ですよね~、アハハハ♪」のあとはすぐに「・・・・・・・・・(彫り彫り)」(^^; これが逆に微笑ましくって、そんな皆さんの真剣勝負を見守りつつ気づけば3時間超!! その男前な集中力に脱帽~っな結果は、やっぱり男前で見事な仕上がり☆ 直線に緊張感ほとばしる千鳥格子に、印影がダイナミックな桜! 小菊紋は、あえて細かいひとひらひとひらを浮かび上がらせました^^
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-22 17:42
| 瓦人
さ~、新築といえば平板ですね~(^^; 今回の現場は、まだまだ流行りの「雨が降ったら網戸にも出来ない」軒と破風の出寸法ほぼゼロの家(笑) 夏場の猛烈な陽射しも入り放題・・・ロールスクリーン降ろしっぱなしなのかな? もしくは、おかげで一年中エアコンつけっぱなしなのかな? そのためにわざわざ高いお金出して太陽光発電を乗っけないといけないのかな? じゃ~ホントの意味でエコちゃうやん!スマートちゃうやん!!(-_-メ) なにより、軒の出が浅い建築は“佇まい”が美しくないんですよね!(⇐個人的見解) ま、難しいことは置いといて仕事・仕事~♪ さすが流行りの新築住宅ばかりが並ぶ分譲地・・・いつものココロ折れそうな葺き替え現場とは大違い(笑) 夜中からでも、どこからでも降ろせますね~^^ 一つ文句をつけるならば、アスファルトと土床をまたいで降ろさないといけないことぐらい。 親方から事前に「いろんな業者が来る前に先に降ろし終えといてね~」って言われてたので、遠慮なく夜明けとともに参上!! 今日のあんどん・・・「早起きは三文の徳 寝坊は即失業(-_-メ)」(爆) そうそう、どんな現場だろうが仕事があるのがありがたい^^ 寝坊(文句)こいてたら失業しちまうぜ~♪ そんなこんなで、なんとかドッさりと任務完了!!あ、これこそユニック車でパレット搬送したら瞬殺ですね(^^;
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-21 17:49
| 瓦人
京都 蔵の葺き替え現場へ古い京鬼瓦を引き取りに・・・。 100年建築の蔵・・・風雪に耐えた鬼瓦も、さすがに傷み色褪せます。 これらを焼き直し、再び100年、建物と財産と風景と文化を守ります。 来週月曜日に56判切落で、この鬼瓦共々火入れ式をさせていただくことになりました。
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-20 18:41
| 瓦人
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-18 12:49
| 瓦人
快晴の土曜日・・・本日は神社新築現場へと大事な大事なブツ達を特別運送!! なんせ一つ一つが米俵より重いブツ達・・・ニーオー(鬼)がモイオー(重い)で、積み込むだけでグロッキーです(+o+) で、夜明けとともに出発~~~って、いきなり前方に危険なオーラが!? 「地獄の閻魔王よ 帳面を擴げて まっておれ」!? さすがのトラック野郎でも、ここまでの覚悟はありませ~ん(^^; 出鼻から完全に気合い負けで、このままコイツを抜き去ることができませんでした(笑) おかげで現場到着の頃には工務店のユニックに先に陣地を奪われてたり(汗) でもそこは百戦錬磨のトラック野郎・・・気分はあの大鏡餅運び競争のごとく! 奥の奥まで抱え込むこと30往復!!なんとか一番高価なブツ達の搬入完了~。 現場は工期に向けて佳境感満点('Д')、職人さんたちも顔面蒼白で頑張ってました~(瓦の切り粉まみれってことです(爆)) 儀式殿の方は“五瓜に唐花”家紋もキレイに取り付けられてました☆
▲
by miraikoubou-gajin
| 2016-10-15 14:47
| 瓦人
|
Links
↓弊社ホームページです
大栄窯業株式会社 ↓瓦人のnew blogです as usual ~日本色~ ↓『GALLERY 土坐』日記です GALLERY 土坐 -tsuchiza- -瓦作り- 淡路瓦400年祭official blog EARTH WARE 大地の生命力 山平の瓦ブログ -建築と瓦葺き- 足袋人レター by甍屋 甍創造塾/瓦哲 お洒落な屋根-山田瓦店- かわら家日記 屋根屋ばんざい! 住心家工房 kawarayaしーのちちブログ 福山の瓦屋じゃけぇ 神戸の頑固ヤネ屋のブログ 津村造園のブログ -身近な人たちの頑張り- 淡路島の風-南海荘- 雨一製作所 淡路島の一期幾会 淡路島うずしお温泉 うめ丸 公式ブログ けひの海 日本料理/夏見 虹色の種 筆耕屋さん 旬選組 正寿司 ぱけぷらてんちょ~のけせらせらな毎日 onionのあほも休み休みにいうブログ っ歩っ歩っ歩(っぽっぽっぽ) 『ずっと、ずっと…』 漁師町 -淡路島のCreatorたち- 美観味-sanmi- rakutogama book うつわ織・四季折々 そらみどう日記 創造新聞 CHAR*~by cheep-cheep~ ヒラマツグミ いついろ日記 chikker's cafe KANTIRU ノマド村 BasilPlus 未来考房/瓦人の歴史 カテゴリ
検索
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||